『すだちの酵素シロップ』【あさイチ】のアレンジレシピ
NHKの「あさイチ」で紹介された『すだち酵素シロップ』のレシピを、作りやすくアレンジしました。
酵素シロップとは、果物に砂糖を入れて発酵させて作るシロップのことです。
果物に含まれている酵素を、壊さずにそのまま摂取できると人気の酵素シロップ。

すだち酵素シロップの材料
- すだち500グラム
- しょうが100グラム
- 上白糖660グラム(上白糖以外の材料の1.1倍)
すだち酵素シロップの作り方
- すだちの皮をむく。そのあと皮つきのしょうがとすだちを輪切りにしていく。
- ガラス瓶にまずは上白糖を敷きつめ、そのあとはすだちとしょうがを並べる。これを交互に行い、最後は砂糖でふたをする。
- そのあとは自然発酵を待つため、1日1回シロップをかき混ぜる。
石鹸を使わずにきれいに洗った手で50かいくらい、空気を入れるように攪拌します。手についた常在菌で発酵が促進されます。
混ぜ方が足りないと発酵が進まない原因になります。
ふたはガス抜きのため完全に閉めません。
食材を発酵させるためには、30度以上の温度が適しています。夏は常温で保存しておいてもOK。秋冬はこたつやファンヒーター、お風呂のお湯につけるなど工夫をして発酵させます。 - 表面に泡が出てきたら発酵したサイン。ざるで越して、シロップだけを抽出する。(生ごみ用のネットなどを使うと細かいかすも取り除ける)
- シロップは直射日光は避けて常温・冷蔵で保存OK。
すだち酵素シロップのおいしく作るポイントは?
ポイントは発酵によってたまるガスで中身が吹きこぼれる恐れがあるので、空気が入るように軽くフタを開けておくこと。
野菜や果物の種には、酵素抑制物質が入っているため、酵素シロップを作る際には、取り除くようにしましょう。
すだち以外でも、果物ならなんでもOKですが、水分の多いスイカなどは難しいかもしれません。

NHKあさイチ
NHK総合テレビ 毎週(月)~(金)朝8時15分から9時54分まで生放送 暮らしに役立つ情報満載! NHK「あさイチ」の番組公式サイトです。