『ドーナツ』【きょうの料理】のアレンジレシピ
NHKの「きょうの料理」で紹介された『ドーナツ』のレシピを、作りやすくアレンジしました。
簡単!定番おやつです。
ドーナツの材料(40コ分*半量でつくってもよい。)
【A】
- 薄力粉・・・800g
- ベーキングパウダー・・・大さじ3
- 砂糖・・・320g
- 卵・・・2コ
- 塩・・・少々
- 牛乳・・・270ml
- サラダ油・・・大さじ1
【B】 - 砂糖・・・200g
- シナモン (粉)・・・小さじ1/2
- 薄力粉 (打ち粉用)・・・適量
- 揚げ油・・・適量
- 砂糖・・・適量
ドーナツの作り方
- 【A】の粉類は合わせて2回ふるっておく。ボウルに砂糖と卵、塩を入れて泡立て器でよく混ぜ合わせる。
- 全体が白っぽくなり、泡立て器を持ち上げると、生地の跡がうっすら残るくらいになればOK。
- 牛乳とサラダ油を加えて混ぜ、全体をよくなじませる。
- ふるった【A】を3に加え、木べらで上下を返すようにサックリと混ぜる。粉がほぼ見えなくなって、全体がだいたいまとまったらOK。
- 台に薄力粉をふり、生地を手で厚めに押し広げる。2~3回、半分に折りたたむようにして、生地をざっとまとめる。
- 麺棒にも打ち粉をふって、生地の中心から外側に向かって1cm厚さにのばす。
- ドーナツの抜き型の断面に薄力粉をつけ、生地を抜く。抜いた残りの生地もまとめて、同様に型で抜く。
- 揚げ油を170℃に熱し、ドーナツの穴を軽く広げながら、鍋の縁からすべらせるようにして入れる。
- すぐに菜箸を穴に差し、クルクルと回してドーナツの形を整える。
- 表面がふっくらして、香ばしい揚げ色がついたら裏返す。
- 両面がこんがりカラリとなったら、ざるに上げて軽く油をきる。
- ボウルに【B】を混ぜ(砂糖が薄茶色になるくらいが目安)、ドーナツが熱いうちに全体にまぶす。
ドーナツのおいしく作るポイントは?
シナモンシュガーのかわりに、きなこと砂糖を混ぜたもの、チョコがけにしたりアレンジできます。

プロの料理家レシピ満載【みんなのきょうの料理】-人気料理家のおいしいレシピを簡単検索!
NHK「きょうの料理」で放送された人気料理家のおいしいレシピや献立が探せる【みんなのきょうの料理】。料理ビギナー向けお助け動画も人気です。プロの料理レシピや有名講師を簡単検索できます!自分だけのレシピ集を作ったり、料理レシピを投稿できます。