
バレンタインチョコを手作りしましょう!
生チョコにコーティングして、高級感を出してみましょう。温度に気をつければ簡単に作れます。
~使用したチョコレート~
クーベルチュールフレーク(スイート)
※富澤商店のカカオ50%台のクーベルチュールは、初心者の方にも扱いやすいです。
生チョコの作り方
カカオ56% クーベルチュール…300g
牛乳…170ml
①チョコレートをレンジまたは湯煎で溶かす。
●レンジを使って溶かす方法
レンジで溶かす場合は500wに設定したレンジで20秒~30秒を数回行い少しずつゆっくり溶かす。
●湯煎を使って溶かす方法
湯煎を使用する場合は60℃くらいにお湯に当てボウルから立ち上がる蒸気が入らないようにゆっくり溶かしてください。
②溶かしたチョコレートに60℃くらいに温めた牛乳を加えボウルの中心からホイッパーで一気に混ぜ合わせ乳化させる。
③乳化させたチョコを型に流し込み冷蔵庫で冷やし固める。
④冷やしたチョコを型から取り出し温めた包丁で切り分ける。

切る際はお湯やバナーなど包丁を温めて切ってあげるとキレイに切れます。お湯を使用する際は水分をしっかりふき取ってから切ってあげてください
テンパリング

テンパリングが苦手な方はテンパリング不要のコーティングチョコを使うのがおすすめです。
使用するチョコレートはカカ56%クーベルチュールを使用しておりますが、市販のチョコでも問題ありません。

他にもミルクチョコ、ホワイトチョコなどお好みでテンパリングしてください。
①チョコレートを300g用意し200gのチョコレートを500wのレンジで20秒~30秒ずつ数回行い
ゆっくり溶かし55℃まで温める。
②残った100gのチョコは細かく刻み32~31℃まで温度を下げる。
③生チョコをテンパリングしたチョコにくぐらせ余分なチョコを落とし天板に並べる。

余ったチョコはチョコペンにして模様を描くと更にいい感じに仕上がりますよ♪