【苺のレアチーズケーキ】サワークリームをいれると、さっぱりした味に
レアチーズが大好きなので色んなレアに挑戦!サワークリームをいれると、さっぱりした味になりました。
サワークリームは50gでもOK。グラニュー糖はお好みで増減して下さい。
ゼリーの白ワインが苦手な方は水でOKです。
使用している型は小さ目なので18㎝の型を使用する場合は1.5倍量のゼリー液を作り、加減しながら入れて下さい。

濃厚だけどサワークリーム入りでさっぱりして・・ 苺たっぷりでいただきます
苺のレアチーズケーキの材料(内径16・6cm底取れタイプ)
- ■土台
- ビスケット・・・100g
- バター・・・50g
- ■レアチーズ生地
- クリームチーズ・・・200g
- サワークリーム・・・100g
- グラニュー糖・・・70g
- レモン汁・・・20g
- 生クリーム・・・200g
- ゼラチン・・・5g
- 水・・・30g
- トッピング用の苺・・・1パック半
- ■ゼリー液
- 白ワイン(水)・・・50g
- 水・・・50g
- レモン汁・・・小さじ2
- グラニュー糖・・・20g
- ゼラチン・・・3?5g
苺のレアチーズケーキの作り方
- ゼラチンは水で溶いて湯せん、又はレンジにかけて完全に溶かしておきます。
- 袋にビスケットを入れて砕き、溶かしたバターを加えて混ぜ合わせたものを型に敷き詰める。(冷蔵庫で待機)
- ボウルに柔らかくしたクリームチーズ、サワークリーム、グラニュー糖を入れて湯せんにかけながら混ぜる。
- ③にレモン汁を加えて良く混ぜ、溶かしておいた①のゼラチンも入れて混ぜておく。
- 別のボウルに生クリームを入れて、とろみが付く位に泡立てる。(泡立て過ぎない)
- ④のチーズ生地に⑤の生クリームを加えて混ぜ合わせる。
- 型に流し込みます。型を左右に揺さぶり表面を平らにして冷蔵庫へ。(私は3時間程度冷蔵庫で固めます)
- ゼリー液を作る。鍋にゼリーの材料を全て入れ、ゼラチンが完全にふやけたら火にかけ温める(周りが沸騰し始める程度)
- 火から下ろし、鍋の底に冷水(氷水)を当てて冷ます(ゼラチンは冬場だと3.5g、暖かい時期は5g入れる方が形は崩れません)
- ⑦の固まったレアチーズの上に洗ってヘタを取った苺を半分に切り、縁の周りに並べていく。
- 二列目は一列目の苺の上に少し重なるように並べていく。
- こんな感じに重なればOK。
- ⑫の上に⑨のゼリー液をかけて冷蔵庫で冷やします。(ゼリー液が温かいとレアチーズが溶けてしまいます)
- 固まれば出来上がり。温めたタオルを型の周りに当ててから型抜きをして下さい。
- 見た目も可愛いですよね。
- こちらは(白ワインを水で)12㎝のミニサイズで作っています。
- こちらは18㎝です。

初めてのお菓子作りで不安でしたが、意外と簡単にできました。さっぱりしてて美味しく頂きました。見た目も可愛いのが◎

華やかで春らしいと誉めてもらえました。意外と簡単でした。

サワークリームの代わりに水切りヨーグルトを使用しています。18cm型なので。ゼリー液は増量しました!

本格苺のレアチーズケーキ